並んでますねー、
今週末は貴重な晴れ間かも、
という事でお手軽コースへ⛰
小さな花がいっぱいでした🤗
名前はさっぱり?なので画像だけで失礼します😅
花の写真、時間かかるだけで上手く撮れない笑
なかなか前進できないし、、笑
クマに追われる meshiさん
(倒木の根っ子が熊のように見えた.笑)
沢沿いの景観は、前回の記憶では好印象だったのに、
あレレ、今年は倒木だらけで😳、鬱蒼としていて、
とても歩き難いゾ、、😮💨
桂の巨木が目印、418出合い辺りからは倒木も落ち着いて、、
登って行くと、
こんな世界が広がって、、
今が旬 ⁉︎ の新緑浴 ⁉︎ です♪😊
ほぼ水溜まり状態の駒ヶ池😅
で、雰囲気も良いので補給タイム🥪☕️
ハイク時は蒸し暑かったのに、
休憩していたら冷えて "さぶぅ.." を連発😬
下山は倒木の沢ルートを避けて
歩き易いブナ林の尾根を選択🤔
これが快適で心地良く下山。
降り出しそうな曇天の1日でしたが、
こんなもんでしょ⁉︎ meshiさん😁
久し振りに人と会話した気がします、あざーす✋
昨日は予報が外れた😵
現場に着いたら強風が吹き荒れていて、
様子見で少し登り始めたけど
あまりの烈風で、即撤退😬
滑り降りてきた若者に聞いても "怖かった" と、、
今日も鉾立、
昨日とは一変して無風で暑い💦
ムッとした湿度の高い暖気に捕まった感じ
例年より積雪は多いけど
雪面が、、凸凹だったり、溝が深いんだよね、、🫣
ぅ〜ん、、これも自然なんだよなぁ〜、、😢
眼下の鳥海湖は未だ雪の下
右奥のショーガ岳にはクラックが、😳
御浜小屋から比較的きれいな、いつもの西面へGo
ピークがチラリ、
厳しい凸凹、縦溝斜面は横滑り〜斜滑降を多用して
足腰を温存です😮💨
結局、美肌ザラメには巡り会えませんでした、、
GWに寒の戻りで新雪が降ったりで、
なかなか思うように行かないねぇ〜、、😅
でもBLANKで滑れて良かった、
たぶん来期も来るだろうな、、
他に当てもないし、、🥱
ゆっくりさせてもらいます、、☺️
日曜は帰宅せず、
後の寂しさと虚脱感を感じながら、、北上🚙
今まで細かい事がアバウト、テキトーだった自分、、
今季は気になる点を再検討して見直したり改善した、
新たな板にも巡り会えて楽しめた満足なシーズン。
でもそろそろ終盤、気持ち良く終えたい
象潟到着、きれいな夕焼け、明日も良さそう
まず秡川から
シロく見えて、、雪質を祈るばかり、
きれいなザラメを探して東斜面へ、、
それが見つからない、、💦💦
ボコボコだったり、シロ優勢、、😂😂
結局、シロが良かった😅
調子に乗って400mほど落ちる〜⛷😇
止まれた⚠️クラック
1700m辺りは罠がいっぱい、危ねぇ、、
のんびり休んで登り返したら、誰もいない、、
まだ14時、、
良いザラメに巡り会えず、、で
シャウダーに救われた初日でした、、😅
新緑、田植えの真っ只中
しばらく怪し◯井No.世話になりますヨロシクです👮🏻♂️